Takato Nishiyama
Copyright 2023-2025 l'art All Right Reserved.

Introduction

イントロダクション

realize your little happiness

あなたの小さな幸せを実現する

l'artの使命。
それは、目の前のあなたの小さな幸せを実現すること。

小さな幸せ。
例えば、できなかったことができるようになり、喜びを感じること。
例えば、日々の生活で、楽しいと感じたり、感動したりすること。

人々は、日常のちょっとした場面で、小さな幸せを感じることができる。

l'artは、ICTやアート、デザインを活用して、
"小さな幸せ"を、目の前のあなたに感じてもらうことを目指します。

Mission

realize your little happiness

あなたの小さな幸せを実現する

Vission

co-create a world that is kind to you

あなたに優しい世界を、あなたと一緒に創造する

小さな幸せを少しずつ実現した先に、あなたにとって生きやすい世界があると考えます。

Value

・常に学び、自分の持つすべての知識やスキルをあなたのために使う

ICTは目まぐるしく進歩しています。
あなたの小さな幸せを実現するためにも、常に学び、学んだことを惜しみなく使います。

・常識を疑い、"非"常識を恐れない

イノベーションを創発するためには、未だ常識とされていない"非"常識を受け入れる勇気が必要です。
また、人々が常識と思っていることも一度見つめなおして、イノベーション創発の種を探します。

・無理をせず、手の届く範囲で手を差し伸べる

無理をしてすべての人を助けようとしても、それぞれの人々のサポートが疎かになってしまう可能性があります。
自分のできる範囲で手を差し伸べ、手の届いた人へのサポートを全力で行います。

Profile

profile

Takato Nishiyama

西山 嵩人

経歴

2020年3月 崇城大学 情報学部 首席卒業
2022年3月 崇城大学大学院 工学研究科 応用情報学専攻 博士前期課程 修了
その後、地方のコンサルティング会社に1年間在籍し退職。2023年4月よりフリーランス。

学位

修士(工学)
(研究分野:P2PやAIを活用した地域活性化・イノベーション)

資格

第一級陸上無線技術士
防災士

その他の経歴

2019年7月~2021年6月 熊本市中小企業活性化会議 委員(公募委員)
2019年 RUN伴 熊本県エリア 実行委員長
2021年2月~7月、2022年7月~2023年3月 NPO法人逢桜の里 理事

過去の経験を生かして、あなたの幸せのために

一問一答で、細かい経歴についてお話しします。

Q:年齢は?
A:20代です

Q:ICT関係に興味を持ち出したのは?
A:4歳の頃に初めてコンピュータを触ってからです。

Q:大学や大学院での研究内容は?
A:「P2Pをはじめとした情報通信技術を応用した地域イノベーションの創発や地域コミュニティの醸成」についてでした。イノベーションの創発や地域活性化については今でもよく考えています。

Q:大学で他にやったことは?
A:メディアコンテンツ制作(映像やラジオ番組制作)を行い、クライアントからの依頼を受けて映像を制作したり、制作したラジオ番組を地方のラジオ局で放送したりもしました。

Q:専門分野以外の活動は?
A:・NPO法人の副代表を務め、子どもの居場所づくりや教育、貧困問題、防災などについて考え、活動していました。
・熊本市の中小企業活性化会議の公募委員となり、学生でありながら市民代表として、熊本市役所の議場で意見を述べるようなこともしていました。
・全国規模で行われている認知症啓発のイベント「RUN伴」の熊本県エリアの代表を務め(当時、学生が県代表を務めたのは全国初)、認知症の当事者や家族の方とコミュニケーションをとってイベントを運営しました。

Q:大学院終了後は何をしていた?
A:コンサル会社に務め、自社・他社関係なくICTの活用サポートや、SNSの運用についての仕事をしておりました。

あなたにもICTを

現代において、ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)は目まぐるしいほどに進歩しています。

パソコンやスマートフォン、IoT機器などのデバイスやアプリケーションは世界中でたくさん生まれています。
そして、私たちは、仕事や生活の中でそれらを活用し、日常を便利にしています。

しかし、ICTをあなたの仕事や生活に導入する上で様々な壁があると感じていませんか?
例えば、初期投資に高額なお金がかかるので断念したり、ICTに苦手意識があったり…

ですが、私は、あなたにもICTを使うことを諦めてほしくはありません。

未来は、現在よりもさらにICTは進歩します。
規模が小さい会社もICTに苦手意識がある人も技術の進歩に置いていかれないようにフォローすることが私の使命の一つと考えています。

l'artは、あなたの状況を考慮した上で、ICTの導入や活用サポートを行い、あなたの仕事や生活を少しでも便利にし、
小さな幸せを感じてもらえるようにいたします。

子どもたちが伸び伸びと暮らせる世界を創る

l'artは、子どもたちのサポートも行います。

私は子どものころ、学校が苦手でした。
家にいても、卑屈な気持ちで過ごしていることが多かったです。

大人になって、自分の子どもの頃を振り返ってみると、自分にはどこにも居場所がなかったと感じています。
周囲に馴染めず、集団行動が苦手で、友だちもできず、相談できる相手もいませんでした。

そんな子ども時代を経験した自分だからこそ、子どもたちに寄り添ってできることがあると思っています。

学校に馴染めない子どもたちや、毎日の生活が辛い子どもたちのために、
l'artでは、少しでも子どもたちにも小さな幸せを感じてもらえるように全力を尽くします。

できることは限られますが、何か子どもたちのためにやってほしいことがあればお気軽にご相談ください。

事業情報

事業形態

屋号

名前

開業日

所在地

電話番号

メールアドレス

Webサイト

個人事業主

l'art(ラート)

西山 嵩人

2023.04.01

熊本県熊本市

070-9129-2479

info_at_l-art7.com(_at_は@に置き換えてください)

https://www.l-art7.com/